✿春に咲く植物や花たち❀②
- DATE2023-04-18
- CATEGORY
今回は庭木の紹介第2弾です♪

こちらは「ヒラドツツジ」です!
ツツジ科の常緑低木で、長崎県平戸市で栽培されていたことが名前の由来と言われています。
自然交配と実生を繰り返されてできた大型のツツジ品種を指します。
まだまだ花が咲いているのは一部で、蕾もたくさんあり、今から満開になるのがとても楽しみです(^-^)

次はフジです♪
かんざしのような長い花を下垂させて咲くマメ科のつる植物です。
日本原産の花木で、その美しさから世界中で愛され栽培されています(≧▽≦)
フジの花には芳香があり、爽やかというよりは甘く、ジャスミンをもう少し軽くしたような
香りです(^^♪

1本の木から枝が絡み合い、大きく立派な藤棚になっております(^^)/
この日はとても天気が良く、利用者様も庭へ出て日光浴を行いました(*^_^*)
気持ち良い~~~と多くの声を頂き、笑い声も絶えず響いていました!